STAFF BLOG
- 2020.04.22 ブログ
- おうちじかん。
おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
皆さんは、いつこのブログを見てくれているんでしょうか笑
採用担当のMMです。
今年の春は、いつもと様子が違う…
みなさんも、きっとそう感じているのではないでしょうか。
満開の桜を見に行く機会も持てず、ちょっとだけさみしい気持ちの4月でした。
私は夜桜が大好きです。
月の光に薄く透けて見える淡いピンク色がとても綺麗ですよね。
満を持してお花見!…とは、毎年なかなかいかないのですが、車窓や車から見る光景だけでも、なんだか温かい気持ちになります。
でも、今年は。
皆さん、体調は大丈夫ですか?
ずいぶんと流行してしまいました…コロナウイルス。
お花見だけでなく、大切な友達との予定なんかも全部キャンセルして、私も一生懸命ステイホームです。
とても残念だし、まあ、なんというか、ストレスもね、たまってきますよね。
遊びたいですよね。
外に出たいですよね。
お買い物行きたいですよね。
私もです笑
でも、と。
外に出たい気持ちになる度に、立ち止まって考えます。
もしも、もしも私が感染してしまったら。
大切な家族や、大好きな友達に移してしまうかもしれない。
大切な人が苦しい思いをするかもしれない。
それは、いやです。
だから、ぐっと我慢します。
つらいけれど、私の回りの大切な人たちに苦しい思いをしてほしくない…それは、私自身の気持ちです。
いま、大変な思いをしているかた、沢山いらっしゃると思います。
ストレスを感じてらっしゃるかた、沢山いらっしゃると思います。
外に出たいですよね。
自分は大丈夫かも、そう思ってしまいますよね。
だけど、ちょっとだけ想像してみてください。
大切な人たちのこと。
自分は大丈夫でも、もしかしたら、近くにいる大切な人を苦しめることになるかもしれません。
それって、辛くないですか?
いやじゃないですか?
今はまだがまんのとき。
頑張ってステイホーム…なんだか矛盾してるような言葉の並びのような気もするけれど、うん、がんばりましょう、ステイホーム。
みなさんも、本当にお身体ご自愛くださいね。
こまめな手洗いやうがいを!
みんなで力を合わせて、この状況を乗り切りましょう!
来年は、綺麗な夜桜を見に行けるといいな。
- 2020.03.24 ブログ
- サクラサク
お久しぶりでございます。HTです(o^―^o)
少しずつ暖かさが心地よい日が増えてきましたね。
桜もそろそろ…な時期🌸
最近の状況で何事も自粛ムードが漂っており、お花見(宴席)もなかなか行えない…と
嘆いておられる方もいらっしゃるかと思います。
私自身、花の中でも一二を争うほど桜が好きなので、お花見ができないのは残念です…
…が、巷では(盆栽的な)植木鉢に入った桜が販売されていますね!
小ぶりでかわいいサイズ感の桜が自宅に居て楽しめるという素晴らしいアイテム。
桜が好きな人にとってはありがたい商品。
こういう時期だからこそ、こういった物があることが心を温かくしてくれますね。
厳しい状況下ではありますが
その中でも楽しみを見つけていたけらいいなぁと思う今日この頃でございます。
桜が咲く頃…というと、私は勝手に出会いと旅立ちの季節を想像してしまいます。
卒業、入学、入社…
新たなステージに進む、期待と不安が入り混じる季節かと思います。
今年はコロナの影響でまだ先が見えない方もいらっしゃるかと思いますが
冬は必ず春となるように明るい未来が皆様のもとに訪れることを祈っております。
暗い話題が多い昨今ではありますが、当たり前のことが当たり前にできる日常が戻るまでの準備期間と思い
一日一日を大切に過ごしていきたいと感じております。
- 2020.03.02 ブログ
- ネットリテラシー
皆様こんにちは、ハマエンジニアリング人事部のKです。
国内外で猛威を振るっている新型コロナウイルス、先日までは若干他人事のような感じでしたが
各種イベントの中止・延期、小中高休校、衛生用品の品薄状態等、実生活に影響が出始めてきました。
週末にドラッグストアへ買い出しに行ったところ、マスク・消毒スプレー・除菌シートはもちろん
トイレットペーパーやティッシュペーパーの棚もすっからかんでした。
SNS等で「マスクと原料が同じだから、近々手に入らなくなる!」という情報が拡散されているようです。
その他にも「お湯を飲んだり、日光浴で体温を上げたりすると体内のウイルスが死滅する」という情報も
まことしやかに広まっているみたいですね。
よく考えるとその程度で死滅するウイルスならそもそもこんなに流行らないでは…と思いますが
非常事態だと色々な情報が信じられてしまうんですね。
今回の事態に限らずどんな情報でも簡単に手に入る時代ですが、怪情報に振り回されずに
正しい情報は何なのかしっかり考えて行動していきたいと思います。
- 2020.02.10 ブログ
- あいさつって大切。
こんにちは。
採用担当のMMです。
皆様お元気ですか?
年が明け、ずいぶんと経ちましたが、あっという間ですね。
一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、なんていう言葉がありますが、本当にその通り。
あっという間に春が来てしまいそう。
とはいえ、まだまだ寒い日が続きます。
皆様、体調管理には十分お気を付け下さいね。
さて、ある小学生の女の子のお話です。
その子とは、趣味を通じてかかわりがあるのですが、挨拶がとても気持ちがいいんです!
すごく元気な女の子で、会うと必ず私の目を見て、
「おはようございます!」
「こんにちは!」
と、元気いっぱいの笑顔で挨拶をしてくれます。
それだけで、私まで元気になってしまうから不思議ですよね。
挨拶って、日常生活に欠かせない、大切なものだと思うんです。
人間関係を円滑にするだけじゃなくて、元気を分けてもらったり、分けてあげたり。
もっと言えば、挨拶一つでそのひとの印象も変わってしまう。
相手への感謝の気持ちや、尊重する気持ち、尊敬も、もしかするとあいさつに表れていくのかもしれません。
面接のときだって、挨拶はとても重要ですよね。
ちゃんと目を見てきちんと挨拶をするだけでも、きっと印象は違うし、元気な挨拶は自分の気持ちを引き締める一助にもなるんじゃないかな、なんて思います。
長くなってしまいましたが、私も普段の生活から、ちゃんと挨拶を心がけていきたいな、と思う今日この頃なのでした。
- 2020.02.03 ブログ
- 私達の携わっている業界
皆様おはこんばんちは。
ハマエンジニアリング人事部のフジです。
今日は私達ハマエンジニアリングが携わっている業界について
堅っ苦しくない範囲でお話をしたいと思います。
私達が関わっている業界は「半導体」業界です。
「半導体」と言う言葉は聞いたことがありますか?
知らない人も、知っている人も、身の周りには必ずある製品が関係しています。
多少大袈裟に申し上げると「何かしらの制御が必要な電気が通っている機械」にはほぼ必ず入っている部品が「半導体」です。
スマホ、タブレット、パソコン、冷蔵庫、エアコン、、、挙げていくとキリがありませんが何となくイメージはつきましたか?
その「頭脳」になる部分に「半導体」は使われています。それ以外にもUSBメモリやSDカード、これらの記憶媒体にも
「半導体」が使用されてます。そう考えると身近な業界だと感じてきてませんか?
転職や就職を考えるにあたり、ご自身が選択する「業界」の将来はどんな感じでしょうか。
もしかしたら数年後、数十年後には無くなっている業界かもしれません(あくまで可能性の範囲の話ですよ!)
「半導体」の業界は電子機器が発達していくうえで欠かせないモノです。
そうそう簡単には無くならない業界だと(私個人は)思っています!
そう考えると結構魅力的な業界だと感じてきませんか?
(読み返すとまあ、堅っ苦しい)